富洲原保育園で交通安全教室を行いました!
今日も良い天気になりました~
今日は、朝から、「富洲原保育園」にケンちゃんと行ってきました~
わー!「ひな人形」が飾ってある~!!!もうすぐひな祭りですねぇ~
ケンちゃんも指導員さんも「ひなあられ」や「ケーキ」を食べることを楽しみにしているそうです!
「コアラ組」のお友達!「キリン組」のお友達!みんな~!元気やったかな~?
みんな「ケンちゃん」のこと覚えててくれていて、「ケンちゃん!」「ケンちゃん!」と呼んでくれました!ありがとね~
ケンちゃん感激!!!
ケンちゃん、お隣の富洲原小学校の給食室を覗きに行っていましたが、みんなの声を聞きつけて、「瞬間移動」して、「富洲原保育園」にやってきましたよ~
みんな~!以前にケンちゃんと来た時にした「と・み・まつ」のお約束!覚えているかな~???
「あれ?ケンちゃん!寝たふり???ケンちゃん!覚えてへんのかーい!」
でも、すごいね~「富洲原保育園」のお友達は、ちゃんと、覚えてくれていましたよ!
「コアラ組」のお友達も、「キリン組」のお友達も、ちゃんとケンちゃんに教えてくれました!ありがとうね
「右・左・右」を見る練習も、みんなでしました。
次は、「信号の見方」のお勉強です!
「信号が、赤になったらどうする?」「四角い信号の青色がチカチカと点滅したらどうする?」「丸い信号が黄色になったらどうする?」
そうです!ぜーんぶ!「とまります!」
みんな、ちゃんと答えてくれました
そして、「青色」に変わっても、直ぐには渡りません!!!ちゃんと、「右・左・右」を見て
、「手」をピーンと挙げて
わたります!
ケンちゃんとの「と・み・まつ」のお約束をちゃんと守って、わたりましょうね~!
次は、「キリン組」のお友達と一緒に、園庭に作った道を歩いてみましょう!
「信号よく見てね!」
「右・左・右」もしっかり見ましょう!
運転手さんによく見えるように「手もピーン」と挙げて、車が来ていないか、周りを見ながら渡ります!
「信号のないところ」や「信号も横断歩道もないところ」も、しっかり「とまる・みる・まつ」して渡りましょう!
「富洲原保育園」の「キリン組」のみんなは、とっても上手にわたることができました!!!
「傘」の差し方、
「傘を差したときの歩き方」、
「傘」の閉じ方の説明の後、実際に、傘を持って歩いてもらいました!
「傘」を自分で差して、「傘」をしっかり両手で持って、周りもよく見ながら歩くことができました!
そして、「傘」も自分で閉じることもできました!
「キリン組」のお友達は、4月から、いよいよ小学生になりますね!
そこで、指導員さんからの宿題です!
小学校に入学
するまでに、「おうちの大人の人」と一緒に、「通学路」
を歩いてください。
自分の通学路は、決まっています!
「信号のない横断歩道がある」「狭い道がある」「車が多い道がある」など、それぞれ違います。
それを、おうちの人と確認をしてくださいね。
それから、通学路に「踏切」のあるお友達もいると思います。
「踏切」や「線路」では絶対に遊ばない!電車が大好きでも、近づかず、「音」
もしっかり聞いて、電車が来ていないことを確認してから、わたってくださいね!
今日は、たくさんお勉強をしました!おうちの人にも教えてあげてくださいね!
かっこいい1年生になったみんなと会えることを楽しみにしていますね~!
ケンちゃんも楽しみに待っていますよ~