本年度の活動の重点
令和4年中の四日市市内における交通情勢は、前年と比べ人身事故、負傷者数ともに増加に転じました。また、交通物損事故も2年連続で前年比300件以上の増加となっています。死亡事故についても8人と前年と同数となっており、この死亡事故の8人中6人が「高齢者」であり、8人中4人が「道路を横断中」という特徴があります。また、「横断歩道外を横断中」、「信号のない横断歩道を横断中」、そして「自転車乗用中の事故」も多く発生をしています。
なお、令和5年4月1日から道路交通法の一部が改正され、自転車を利用するすべての人にヘルメットの着用が努力義務となります。さらに、電動キックボード等の新たな電動モビリティの交通ルールが定められるなど、道路交通をめぐる情勢は今後も更に変化をしていくことが予想されます。
交通事故は、誰もが当事者となるおそれのある身近な問題です。このような情勢を踏まえ、本市としては交通事故を抑止するため、関係機関・団体と連携し、地域ぐるみの活動を行っているところですが「交通事故のないまち四日市」の実現に向け、関係機関等との連携を一層強化しながら総合的かつ効果的な交通事故抑止対策を図ることを重点とします。
*参考…「令和4年 四日市市等の交通事故発生状況」についてはこちらから

旬のトピックス
- たいすいノース保育園で交通安全教室を行いました!
- CCSP(一般社団法人「市民自転車学校プロジェクト」)による「キックバイクを用いた自転車安全教室」の開催(24日)
- 「四日市交通安全フェスタ2023」が始まりました~!!!(23日)
- 桜台小学校を「まもってくれてありがとう運動」のモデル校に指定しました!(下校指導も行いました!)
- 港地区民生児童協議会で交通安全教室を行いました!
- たいすい保育園で交通安全教室を行いました!
- たいすい中央保育園で交通安全教室を行いました!
- 三重学童保育所で交通安全教室を行いました!
- 「三岐サンサンシャトル」バスで交通安全教室を行いました!
- 浜田学童保育所で交通安全教室を行いました!
- 令和5年8月24日(木) 四日市市内で交通重体事故が発生しました
- 令和5年8月19日(土) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年7月27日(木) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年7月16日(日) 四日市市内で交通重体事故が発生しました
- 令和5年6月4日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年4月9日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年1月22日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年1月13日(金) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年1月12日(木) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年12月25日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 四日市市シルバー人材センターとの合同交通啓発に参加しました(午後)
- 四日市市シルバー人材センターとの合同交通啓発に参加しました(午前)
- 日永カヨーの1階で「交通安全作品展」が始まってま~す!
- CCSP(一般社団法人「市民自転車学校プロジェクト」)による「キックバイクを用いた自転車安全教室」の開催(24日)
- 「四日市交通安全フェスタ2023」が始まりました~!!!(23日)
- 桜台小学校を「まもってくれてありがとう運動」のモデル校に指定しました!(下校指導も行いました!)
- 令和5年「秋の全国交通安全運動」出発式に参加をしました!
- 四日市交通安全フェスタ2023~みんなでかぶろに!「自転車ヘルメット!」~の開催について
- 「令和5年 秋の踏切事故防止キャンペーン」について
- 令和5年9月11日(月)、早朝街頭指導を行いました!
四日市市内の交通事故発生状況
令和5年8月31日現在
総事故件数(昨年比)
6637(+302)
人身事故(昨年比)
397(-20
)
死者数(昨年比)
9(+7)
負傷者数(昨年比)
466(-60
)

【 自転車に乗られる方へ 】
- ■ ヘルメットをかぶりましょう!
- 令和5年4月1日から、ヘルメットの着用が努力義務化されます。
- ■ 自転車保険の義務化
- 令和3年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました。
- ■ 安全で正しい乗り方
- 自転車は道路交通法上は軽車両として道路の左側を通行することになっています。
- ■ 通行ルール
- 自転車は生活に欠かせない便利な乗り物ですが、通行ルールを理解していますか?
- ■ 悪質運転者の講習制度
- 自転車運転の危険なルール違反を繰り返すと講習を受けることになります。