本年度の活動の重点
令和3年中の四日市市内における交通情勢は、人身事故件数、負傷者数は減少し、死者数についても、8人で前年比3人の減少となりました。しかし、重大な交通事故に発展する可能性もある交通物損事故は、前年と比べ300件以上も増加をしています。また、死亡事故の5割が「高齢者」であり、「自転車」の事故や「横断歩道外横断」の事故も発生をしています。
このような情勢を踏まえ、交通事故抑止に向け、関係機関・団体と連携の上、地域ぐるみの活動を展開します。また、新型コロナウイルス感染症感染防止に配慮の上、市民一人ひとりが、「参加と実践」を基本として、家庭、地域、職域において主体的な活動を行うことで、交通安全意識と遵法意識の高揚を図ることを重点とします。
*参考…「令和3年 四日市市等の交通事故発生状況」についてはこちらから

旬のトピックス
- 令和5年1月22日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年1月13日(金) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和5年1月12日(木) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年12月25日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年12月10日(土) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年12月1日(木) 四日市市内で交通重体事故が発生しました
- 令和4年11月21日 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年11月1日 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年10月22日 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和4年10月14日(金) 四日市市内で交通重体事故が発生しました。
四日市市内の交通事故発生状況
令和4年12月31日現在
総事故件数(昨年比)
9821(+448)
人身事故(昨年比)
653(+105)
死者数(昨年比)
8(±0)
負傷者数(昨年比)
802(+133)

【 自転車に乗られる方へ 】
- ■ 自転車保険の義務化
- 令和3年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました。
- ■ 安全で正しい乗り方
- 自転車は道路交通法上は軽車両として道路の左側を通行することになっています。
- ■ 通行ルール
- 自転車は生活に欠かせない便利な乗り物ですが、通行ルールを理解していますか?
- ■ 悪質運転者の講習制度
- 自転車運転の危険なルール違反を繰り返すと講習を受けることになります。