本年度の活動の重点
令和6年の交通死亡死者数は、全国的にも県下的にも減少し、当市にあっても過去10年で最少の4人でした。しかし、物損事故が増加しているため総事故件数は200件以上も増加しており課題は多くあります。県内の交通死亡事故の特徴である『高齢者が約5割を超える』『歩行者・自転車乗車中が約4割』『シートベルト非着者が約5割』『飲酒運転事故が増加』は当市にも当てはまるものがあります。
また、昨年11月には、道路交通法が改正され、自転車乗車中の“ながらスマホ”や“酒気帯び運転”に罰則が科せられ、自転車運転者講習制度の対象となりました。さらに来年には、一定の道路交通法違反について交通反則通告制度が適用されるなど道路交通をめぐる交通情勢は更に変化していきます。
交通事故は、誰の身にも起こり得る身近な問題です。当協議会としましては、悲惨な交通事故抑止のため、今後も関係機関・団体との連携をなお一層強化し、「交通事故のない 安全安心なまち 四日市」の実現に向け、総合的かつ効果的で持続可能な交通事故抑止対策を図ることを重点とします。

旬のトピックス
- 令和7年3月11日(火) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和7年3月5日(水) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和7年2月10日(月) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 四日市市内の交通事故発生状況(暫定数)
- 令和7年1月16日(木) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和6年9月12日(木) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和6年4月15日(水) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和6年3月3日(日) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
- 令和6年1月30日(火) 四日市市内で交通重体事故が発生しました
- 令和6年1月8日(月) 四日市市内で交通死亡事故が発生しました
四日市市内の交通事故発生状況
令和7年6月30日(暫定数)現在
総事故件数(昨年比)
5,059件(+17件
)
人身事故(昨年比)
249件(-46件)
死者数(昨年比)
4人
(+1人)
負傷者数(昨年比)
278人
(-73人)

【 自転車に乗られる方へ 】
- ■ ヘルメットをかぶりましょう!
- 令和5年4月1日から、ヘルメットの着用が努力義務化されます。
- ■ 自転車保険の義務化
- 令和3年10月1日から自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されました。
- ■ 安全で正しい乗り方
- 自転車は道路交通法上は軽車両として道路の左側を通行することになっています。
- ■ 通行ルール
- 自転車は生活に欠かせない便利な乗り物ですが、通行ルールを理解していますか?
- ■ 悪質運転者の講習制度
- 自転車運転の危険なルール違反を繰り返すと講習を受けることになります。